講習会番号 | E1012917 |
---|---|
講習会名 | 【TO】2025年度TO基礎講習(eラーニング) |
開催年度 | 2025年度 |
講習会形式 | eラーニング |
eラーニングコース | TO基礎講習 |
開催日 | 2025/04/01 ~ 2026/02/28 |
会場 | 会場の設定はありません。 |
主催 | 公益財団法人日本バスケットボール協会 |
主管(表示用ラベル) | 公益財団法人日本バスケットボール協会 |
概要 | テーブルオフィシャルズ(TO)は、バスケットボールの試合において、記録と表示、クロックの操作を正しく行い、審判とともに競技を円滑に進めていく役割を担っています。 TOは試合に欠かせない存在であり、とても重要な役割があります。 TOを担当する方は、ぜひこのTO基礎講習(eラーニング)でTOの任務について学んでください。 ===TO基礎講習(eラーニング)概要=== 【目的】 テーブルオフィシャルズ(TO)の役割・任務について、基礎的な内容を身に付ける 【受講対象】 バスケットボール競技において、テーブルオフィシャルズ(TO)を担当する方 ※年齢制限はありませんが、小学生以下が受講する場合には、保護者やチーム関係者(大人)の方とともに受講いただきますようお願いいたします。 【受講方法】 eラーニング(受講標準時間:1.5~2時間程度) ※パソコンまたはタブレットで受講してください。画面サイズの関係上、スマートフォンでの受講は推奨いたしません。 【内容】 イントロダクション 第1章 テーブルオフィシャルズ共通の任務 第2章 スコアラー 第3章 アシスタントスコアラー 第4章 スコアラーとアシスタントスコアラーのコミュニケーション 第5章 タイマー 第6章 ショットクロックオペレーター 第7章 タイマーとショットクロックオペレーターのコミュニケーション 【受講費用】 無料 【受講期間】 お申込みから30日間 【修了要件】 すべての内容を受講すること 【備考】 ・必ず受講する本人のアカウントでお申込みを行ってください。 ・受講期間中は一時中断し、分割して受講することも可能です。 ・受講修了者は「2025年度TO基礎講習修了者」となります。(TO基礎講習はライセンスではないため、登録手続きや登録料の支払いは必要ありません。ただし、B級TOを受講する場合は登録手続きを行ってください。) ・申込から30日以内に受講修了していない場合、未修了(不合格)となります。受講終了日の翌日10時までに受講結果がメール通知されますので、再受講をご希望の場合は、メール通知後に再申込を行ってください。 ※その他詳細は「TO基礎講習(eラーニング)受講ガイド」をダウンロードしてご確認ください。 |
備考 | お電話でのお問い合わせは受け付けておりません。 恐れ入りますが、ご質問がございましたら、お問合せフォームにお問合せ内容を具体的にご記入の上で送信していただきますようお願いいたします。 回答は数日~1週間程度かかる場合がありますので予めご了承ください。 ■よくある質問 Q:申込でエラーになります。 A:必須項目(活動カテゴリー、所属希望都道府県、所属希望地区)がすべて入力されているか確認をお願いします。 |
---|
男女別 | 男女混合 |
---|---|
年齢 |
(2025/04/01時点)
|
申込可能都道府県 | 北海道ブロック:北海道 東北ブロック:青森県, 岩手県, 宮城県, 秋田県, 山形県, 福島県 関東ブロック:茨城県, 栃木県, 群馬県, 埼玉県, 千葉県, 東京都, 神奈川県, 山梨県 北信越ブロック:新潟県, 富山県, 石川県, 福井県, 長野県 東海ブロック:岐阜県, 静岡県, 愛知県, 三重県 近畿ブロック:滋賀県, 京都府, 大阪府, 兵庫県, 奈良県, 和歌山県 中国ブロック:鳥取県, 島根県, 岡山県, 広島県, 山口県 四国ブロック:徳島県, 香川県, 愛媛県, 高知県 九州ブロック:福岡県, 佐賀県, 長崎県, 熊本県, 大分県, 宮崎県, 鹿児島県, 沖縄県 |
団体制限 | |
保有資格 | TO基礎講習修了者 養成:資格制限なし |
指定枠受講者への参加条件適用 | 指定受講者でも参加条件を満たしている必要あり |