講習会番号 | E1012412 |
---|---|
講習会名 | 【D級コーチ対象】2024年度ライセンス別研修(eラーニング) |
開催年度 | 2024年度 |
講習会形式 | ライセンス別研修(eラーニング) |
eラーニングコース | コーチライセンス別講習会(D級) |
開催日 | 2024/12/17 ~ 2025/02/28 |
会場 | |
主催 | 公益財団法人日本バスケットボール協会 |
主管(表示用ラベル) | 公益財団法人日本バスケットボール協会 |
概要 | 【目的】 ・取得したライセンスに応じた知識・スキルを習得・アップデートすることを目的とします。 (ライセンス取得のためのカリキュラムは定期的に更新・変更されるため、最新の内容を過去のライセンス取得者にも提供します。) 【内容】 イントロダクション 1章:オープニング 2章:インテグリティ・プレーヤーズセンタードコーチングについて 2-1.【インテグリティ】正しく、楽しく、誇れるバスケットボール環境を次世代に 2-2.プレーヤーズセンタードコーチングについて 2章の振り返り 3章:育成方針・バスケットボールの競技特性を考慮した指導方法について 3-1. JBAの育成方針について 3-2. バスケットボールの競技特性を考慮した指導方法 3章 章末テスト 参考動画について アンケート 【合格条件】 ・すべての内容を受講すること(アンケート含む) ・3章の章末テストで全問正解すること(不正解があった場合でも、再テスト可能) 【受講にあたっての注意事項】 ・インターネット接続可能なパソコンまたはタブレットでの受講を推奨します。 (スマートフォンでのアクセスはできますが、スマートフォンの画⾯サイズでは内容の確認が難しいため) ・受講期間は30日です。期間内に修了していない場合「不合格」となります。(再受講には再申込・再受講料の支払いが必要です) ・TeamJBAおよびeラーニングシステムのメンテナンスが行われることがあります。メンテナンス時間はeラーニングを受講できなくなりますので予めご了承ください。 ・お申込後(入金後)の返金はできませんので予めご了承ください。 ・ライセンス別研修ではリフレッシュポイントは付与されません。 ・2027年度の更新時(2027年3月末)までに受講・修了しておく必要があります。 ※新規取得、昇級から3年間はライセンス別研修の受講は免除されます。 ※一度受講・修了した場合、翌年度から3年間は受講不要となります。 (4年に1回の受講が基本となります。) 【eラーニングの受講手順】 eラーニングの受講手順は以下のマニュアルを参考にしてください。 マニュアルはこちら(eラーニングの受講) https://team-jba.nf-support.jp/member/manual/manual-1623/ ※お手数ですが、URLをコピーしてブラウザに貼り付けてご覧ください。 |
備考 | ライセンス別研修のFAQを以下のページに掲載しています。 下記のページをご確認の上、ご不明な点がございましたらお問合せをお願いいたします。 <参考> ライセンス別研修FAQ https://app.box.com/s/fiiir2imoeff6r187jice966e127n63p コーチライセンスの更新研修 http://www.japanbasketball.jp/coach/refresh/ ※URLからリンクできない場合は、URLをコピーしてブラウザのアドレスバーに貼り付けてください。 |
---|
男女別 | 男女混合 |
---|---|
年齢 |
18歳
~
(2024/04/01時点)
|
申込可能都道府県 | 北海道ブロック:北海道 東北ブロック:青森県, 岩手県, 宮城県, 秋田県, 山形県, 福島県 関東ブロック:茨城県, 栃木県, 群馬県, 埼玉県, 千葉県, 東京都, 神奈川県, 山梨県 北信越ブロック:新潟県, 富山県, 石川県, 福井県, 長野県 東海ブロック:岐阜県, 静岡県, 愛知県, 三重県 近畿ブロック:滋賀県, 京都府, 大阪府, 兵庫県, 奈良県, 和歌山県 中国ブロック:鳥取県, 島根県, 岡山県, 広島県, 山口県 四国ブロック:徳島県, 香川県, 愛媛県, 高知県 九州ブロック:福岡県, 佐賀県, 長崎県, 熊本県, 大分県, 宮崎県, 鹿児島県, 沖縄県 |
団体制限 | |
保有資格 | JBA公認D級コーチ 更新:JBA公認D級コーチ |
指定枠受講者への参加条件適用 | 指定受講者でも参加条件を満たしている必要あり |