大会番号 | E2013135 |
---|---|
大会名 | 令和7年度 稚内・名寄・留萌地区U15春季バスケットボール大会 |
対象登録年度 | 2025年度 |
競技区分 | 5×5 |
大会規模 | 地区大会 |
開催日 | 2025/05/03 ~ 2025/05/04 |
会場 |
名寄市スポーツセンター(名寄市西7条南12丁目)、名寄中学校体育館(名寄市豊栄101番地1)、名寄東中学校体育館(名寄市西2条北8丁目1番地3)
名寄市スポーツセンター(名寄市西7条南12丁目)、名寄中学校体育館(名寄市豊栄101番地1)、名寄東中学校体育館(名寄市西2条北8丁目1番地3)
|
主催 | 名寄地区バスケットボール協会 |
主管(表示用ラベル) | 名寄地区バスケットボール協会U-15部会、稚内地区バスケットボール協会U-15部会、留萌地区バスケットボール協会U-15部会 |
概要 | 参加チーム 稚内地区・名寄地区・留萌地区に登録しているU15チーム ※クラブチームの参加も可とする。 大会規定 ①(財)日本バスケットボール協会競技規則を使用する。 ※ユニフォームのパンツの丈については柔軟に対応する。 ②競技形式は男女とも、トーナメント方式とし、敗者戦(コンソレーションゲーム)も行う。敗者戦については、可能な範囲で同地区同士の対戦にならないように配慮する。必要に応じて2Q制の交流戦を実施する。 ③組み合わせについては名寄地区バスケットボール協会U-15部会の責任抽選とする。なお、シードチームについては、令和6年度全道新人北大会各地区予選の結果を考慮し決定する。4月18日(金)頃に配信予定。 ④ユニフォームは濃淡2色用意すること。タイムテーブルの左側に記載されているチームが淡色のユニフォームを使用して、TO席に向かって右側ベンチを使用すること。 ⑤試合は予定時刻で開始する。ただし、前試合の終了が遅れた場合は、10分後に試合を開始する。 ⑥ウォーミングアップは指定された場所を譲り合って使用すること。 ◇スポーツセンターについては2Fギャラリーの利用可(ボール使用不可) ◇名寄中学校については体育館ステージ側コートを使用 ◇名寄東中学校については、廊下利用可(ボール使用不可) 参加料 1チーム6,000円(大会初日に会場にて申し受けます) ※チーム受付として、参加料を本部で提出する その他 ①TOについては各チームで事前指導をし、準備しておくこと。また審判については、各チームスタッフの積極的な稼働を基本としつつ、地区協会にも依頼する。 ②ゴミは各チームで持ち帰ること。貴重品、所持品は、各学校で責任を持って管理する。紛失等の責任は主催者側で取らない。 ③応援生徒については、登録メンバー以外は自チームベンチの後方で応援する。 ④体育館フロアでは水分補給以外の飲食は禁止とする。汚した場合は、チームの責任で処理すること。 ⑤選手及び撮影者の会場使用のマナーについて、チーム関係者の特段のご指導をお願いします。 ⑥本大会の結果は、10月に旭川市で開催されるU15選手権大会道北ブロック予選の組み合わせ抽選に反映する。 ⑦大会運営についてのお問い合わせは、事務局長工藤までお願いします。 ◇Team-JBAにて申し込み、下記アドレスに「R7 春季大会 選手名簿( 中 子)」を使用して選手名簿を送信してください。(4/21(月)まで) ※エントリーの追加は28日(月)まで受け付けることとする。そのため、新入生の エントリーについては確定した段階で追加することが可能。 ◇審判の報告はグーグルフォームを使用します。帯同審判の方もこちらから入力してください。4/24(木)までとします。 (URL)https://forms.gle/eR7ip8f6KcWKCoJr8 |
申込可能登録日時 | |
---|---|
申込可能都道府県 | 北海道ブロック:北海道 |
団体制限 | |
申込可能チーム区分 | U15-中学校、U15-クラブ、U15-BクラブU15チーム |
1人の選手が申込可能な種目数 | 1種目 |
年齢基準日 | 2025/04/01 |
複数の予選会への同時申し込み | 申込可能 |
混成チームの利用可否 | 利用不可 |